2024.12.19
「郷土愛系」作曲家 ドボルザーク
先日、NHK Eテレ「クラシックTV」でドボルザークが取り上げられると知り観てみました(2023年6月8日のアンコール放送)。
ゲストで登場したのは、「ごめんねごめんね~!」のネタでおなじみのU字工事。
なぜ彼らが呼ばれたかというと、栃木弁を使って地元栃木を全面に出した漫才で人気のU字工事と同じように、ドボルザークも地元チェコの音楽や踊りのリズムを曲の中に取り入れ、郷土愛を全面に出して大ヒットした作曲家だったから。
このような「地元ネタ」を自身の曲に取り入れて自分の国をアピールした作曲家はドボルザークの時代では珍しく、そのエキゾチックな音楽が世界中で大流行したそうです。
この「エキゾチック」こそ、まさに今回のテーマ「異国の薫り」!
今回の演奏会は前半も異国情緒たっぷりですが後半のドボルザークも、「チェコネタ」満載でエキゾチックな演奏をお届けします。
番組で取り上げられたチェコの民族舞曲「フリアント」のリズム(12、12、12、123、123)も、この演奏会のどこかで出てきますので、どうぞお楽しみに!
いよいよ、今週末となりました。日曜日はアクトシティ浜松大ホールへ!
ご来場お待ちしています。
Brzy se uvidime!
「クラシックTV」番組ホームページ:
https://www.nhk.jp/p/classictv/ts/14LJN694JR/episode/te/KZ2716WMG2/