パート紹介

メンバーたちのもつ独特の雰囲気をパートごとにご紹介。パートで分けると不思議と特徴が見えてきます。

あなたはどっち派?

ヴァイオリンは、ヴァイオリン属と呼ばれる弦楽器の中では最も小さく、高音域を出す楽器です。 ヴァイオリンパートがよくいる場所は、舞台前方下手(向かって左)側。 オーケストラの中で最も人数が多く、1stヴァイオリンと2ndヴ

つづきを読む

チェロって最高!

チェロは低音楽器でありながら、高音もそこそこ出せる楽器なので、チェロだけで集まってもアンサンブルが出来てしまいます。チェロアンサンブル用に作られた曲や編曲された楽譜が色々出版されています。浜響チェロパートでもコロナ前は時

つづきを読む

♪浜響木管セクションQ&A♪

Q.“もっかん”って何? A.ざっくり言うと、笛のなかまです!横笛→フルート、縦笛→オーボエとクラリネット(見分けがつく方には100点あげます!)、でっかい縦笛→ファゴット。 Q.木管のいいところは? A.それぞれの楽器

つづきを読む

Viola は Alto です

英語・伊語で「Viola」と表記されるこの楽器は、ヴァイオリンより気持ち大きく、チェロよりは非常に小さく、音域は中音部を受け持ち、中国語では『名は体を表す』の言葉通り「中堤琴」と呼ばれています。仏語では「Alto(アルト

つづきを読む

クライマックスは金管

編成の大きな曲になればなるほど、活躍するのは金管セクション。 壮大な曲のクライマックスを盛り上げる大役を担っています。 個性的な面々ばかりですが、演奏となると一つにまとまってしまうから音楽のチカラはすごいです。

つづきを読む

木管楽器クイズ!

次のヒントから、★に入る数字を当ててください♪ フルート=0 クラリネット=1 オーボエ=2 では、これは? ファゴット=★?

つづきを読む

チェロを抱く

人の声と同じ音色を持つと言われるチェロ。 いつも、そんな素敵な響きの楽器を抱えて演奏しているせいか、人柄まで暖か。 そんな懐の深いチェロパートに、浜響は支えられています。

つづきを読む

ヴィオラ、知らないなんて言わせません。

ヴィオラ?なにそれ?知らない。地味だし。 なんて言わせません! 浜響ヴィオラは音だけでなくて、お客様に目でも楽しんでいただけるように、とにかく一生懸命です。 どんなかな?と思ったら、演奏会を見にきてください。 指揮者の次

つづきを読む

ヴァイオリン

浜響の中でも最も人数の多いヴァイオリンパート。 中でも1stVnは、曲のほとんどの旋律を担当する超花形パート。 ステージでも客席から一番良く見える位置です。 2ndVnの役割は多岐にわたる頭脳派パート。 ときには1stV

つづきを読む

チェロパート

バイオリンを大きくした楽器、足で挟んで弾く楽器、と筆者が大学時代は説明を要していた楽器「チェロ」も、昨今はかなり認知度が高くなってきてうれしい限りです(低かったのは私の周りだけかもしれません)。 そんな「チェロ」は、音域

つづきを読む

楽器の女王ヴァイオリン

4本の弦を弓で擦ったり指で弾(はじ)いたりして音を出す弦楽器。その中で最も小さく、高音域を受け持つのがヴァイオリンです。「楽器の女王」とも呼ばれるほど、多彩な音色を出すことができるヴァイオリン。弾いてみたいなぁ~と憧れた

つづきを読む

ヴィオラの花咲く頃

ヴィオラはヴァイオリンより一回り大きくて、主には和声の中音域やリズムを担当することが多い楽器です。 ヴィオラ(Viola)というと同じ名前のすみれ科の花がありますが、その花言葉には「誠実」「信頼」「忠実」といった言葉が並

つづきを読む
20151014_木管セクション

木管セクション

オーケストラは、弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器で構成されています。 弦楽器は、弦を弓でこするか、もしくは指で弦をはじくという方法で音を出します。金管楽器はマウスピースとよばれる金属でできたお椀のような形をしたものに口

つづきを読む

コントラバス パート

「コントラバス? どうしてこの楽器を始めたの?」と、よく聞かれます。 たしかにヴァイオリンとかヴィオラ、チェロといった華やかな弦楽器に比べたら、あまり目立たずに地味な存在かもしれません。 持ち運びも不便だし。。 でも、実

つづきを読む

金管打楽器

金管楽器とは、唇の振動で発音する主に真鍮製の楽器をいいます。 真鍮は、英語だと「ブラス(brass)」ですね。 ブラスバンドの由来でもあります。 金属製でも、フルートやサックスは唇の振動を使いませんので、 金管楽器の仲間

つづきを読む