2025.03.27
大地や故郷の調べ
秋から冬にかけて、チェコの草 原の風に吹かれていた波小僧は 今、ルーマニアの大地にいた…いや、そんな訳はない今日はパート練習場所は三方原…日本じゃん。
「ルーマニア民族舞曲」は、その名の通り、ルーマニアのいわば民謡。7つの曲にはそれぞれ「~踊り」という題がついています。たとえば1曲目はJocul cu bâtă。訳すと「棒踊り」。bâtăって単語から、何となく想像できるけど、どうやって棒を持って踊るの?2曲目はPe loc?何?3曲めは?イメージが共有できなければ踊れないではないですかコミュニケーションの場であるパート練習ですから、みんなであれやこれやと話し合い。やっぱりこういう練習は、合奏とはまた一味違って楽しいや。
今回のプログラムは、大地の調べと言うべき、民族的な要素がたっぷり。ちなみに、私のブログネームは、遠州灘に伝わる波小僧と海鳴りの言い伝えから拝借しています。世界中のどんな所にも、その土地ならではの伝説や調べがあるんですね。
☆ パートトップ御愛用のこちらの鉛筆仕事でベルギーに行った時に買ったそうです。初めて見た時のインパクトはすごかった(笑)今日のパート練習でも大活躍のビッグ鉛筆でした。