2016.03.06
80回定期、石川さゆりさんとのコラボ、当日券あります!
若干枚数ですが、当日券があります。
どうぞ、お越しください。
2016.03.06
若干枚数ですが、当日券があります。
どうぞ、お越しください。
2016.03.02
浜松交響楽団創立40周年記念ロゴ、昨年10月30日より約2カ月間にわたり募集した結果、全国から340点もの作品が集まりました。沢山のご応募ありがとうございました。
静岡文化芸術大学教授の峯郁郎先生を特別審査員にお迎えし、厳正な審査の結果、特賞、入賞をそれぞれ決定いたしました。
これから一年間、このロゴと共に数々の記念事業を開催していきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
特賞
工藤和久さん(青森県弘前市・一般) | 浜響のシンボルマークを基調に音楽で笑顔が躍動する様子で浜松交響楽団・創立40周年を象徴的に表現しました。上下の音符は楽しさ、赤い色は喜び、感動、夢で音楽の力を明快にイメージしました。可愛く、シンプルで親しみやすく、多くの人々に愛されるロゴです。
峯先生ご講評 |
入賞
小野江 昌平さん(浜松市・一般) | 夢を見させてくれる浜響の音の世界を要請を素材にしてファンタジーに印象づけてみました。
峯先生ご講評 |
清水 竜之介さん(浜松市・高校生) | 楽団で使用する楽器で僕が思うものをモチーフに取り上げました。交響楽団はシックで清潔なイメージがあるので、リアルによせたデザインにしました。
峯先生ご講評 |
高橋 晃さん(岩手県盛岡市・一般) | これまでの40年の感謝の気持ちと、これから先も変わらず、音楽で地域に貢献していくという意思を、気持ちを込めながらバイオリンを演奏している楽団員の姿にしました。楽団員は「40」の形になっています。
峯先生ご講評 |
林 優樹さん(浜松市・高校生) | 創立40周年記念事業を展開し、次の10年にむけて新たなスタートを切りたいと考えているという事で、次の10年へ進む扉をコンセプトにデザインをしました。また扉の枠を「0」に見立て、40に見えるよう工夫し、それに加え、全体的に見たときに、浜松の「H」に見えるよう意識しました。
峯先生ご好評 |
逸見 春花さん(名古屋市・大学短大専門学校) | 「これからもたくさんの方々に音楽を届けてほしい。」という思いを込め手紙のおうに音を届けてほしいとの想いを形に表すために、切手をモチーフにロゴを制作しました。音楽と切手は全く別のものと感じますが、50周年、60周年、、、とこれからも私達に浜松交響楽団さんの音色を届けてほしいという願いを込め、音楽ではあまり使用されない切手をあえて使いました。色は遠くからでも見やすいようにしっかりとした色の紺を使用し、多くの世代で愛されるような色合いにしまた。
峯先生ご講評 |
2016.02.24
浜松交響楽団創立40周年記念ロゴ、昨年10月30日より約2カ月間にわたり募集した結果、全国から340点もの作品が集まりました。
静岡文化芸術大学教授の峯郁郎先生を特別審査員にお迎えし、厳正な審査の結果、特賞、入賞をそれぞれ決定いたしました。
発表会では、340点の全作品を展示いたしますので、ご覧いただけましたら幸いです。
浜響創立40周年記念ロゴ募集「作品発表会」
開催日時 平成28年2月27日(土)14:00~18:00
会 場 浜松科学館 第1・第2会議室 中区北寺島町256-3
展示作品 特賞(採用作品)1点
入賞(優秀作品)5点
他 全作品 334点
2015.12.15
2015.11.15
浜響の公式ページをリニューアルしました!
団員の素顔がわかるブログや、楽しい動画など、コンテンツも充実させていきます!
どうぞご期待ください。
2015.10.30
浜松交響楽団 創立40周年記念ロゴ大募集!
たくさんのご応募、ありがとうございました。
1976年、浜松に初めてのフル編成オーケストラ、「浜松交響楽団」が誕生しました。
以来40年の間、地域の皆様をはじめ、著名な指揮者やソリスト他多くの方々に支えていただき、定期演奏会や、移動オーケストラ教室など様々な活動を継続して、今日に至っております。皆様への感謝の気持ちを込めて、創立40周年記念事業を展開し、次の10年にむけて新たなスタートを切りたいと考えております。
そこで、創立40周年記念ロゴを皆様と共に作りたいとの思いから、ロゴの公募を行います。皆様からの数々のご応募をお待ち申し上げております。
募集内容 | 公益財団法人 浜松交響楽団「創立40周年記念ロゴ」 第80回定期演奏会(3/6)から約1年間、浜松交響楽団の公式行事等で使用します。 |
応募資格 | どなたでも、ご応募できます。(年齢、居住地、プロ・アマチュアを問いません。) |
応募方法 | 以下を、同封の上、郵送にてご送付ください。 ①所定の応募用紙(webよりダウンロードできます) ②ロゴを正方形(1辺10cm~15cm程度)の枠内に印刷、または描いたもの。 ※ 複数の図案を応募する場合には、1作品毎に、図案と応募用紙を提出してください。 〒432-8036 静岡県浜松市中区東伊場1丁目3−1浜松交響楽団事務局宛て |
締め切り | 2015年12月25日 必着 |
審査 | 特別審査員:静岡文化芸術大学 デザイン学部 峯郁郎 教授 浜松交響楽団 |
選考結果発表 | 2016年3月までにWebにて発表いたします。 受賞者には、Webでの公表に先立ち、事務局より連絡いたします |
賞 | 特賞(1点のみ) ・賞金3万円・記念品 ・創立40周年記念式典での表彰 ・創立40周年記念 第80回定期演奏会チケット進呈(2枚) 入賞 ・記念品 ・創立40周年記念式典での表彰 ・創立40周年記念 第80回定期演奏会チケット進呈(2枚) |
・ご注意
・ロゴは基本的に、モノクロまたは1色使いで使用いたします。
・作品は、自作かつ未発表のものに限ります。
・応募にあたっての一切の費用は、応募者の負担とします。
・応募作品は返却いたしません。
・高校生以下の応募者は、保護者の同意が必要です。
・受賞された作品のデザイン等に関して、若干の修正をすることがあります。
(最終的に受賞された作品に関しまして、デザインの微修正をお願いする場合があります。)
・応募にあたって収集した個人情報は、選考作業での連絡以外には使用いたしません。また、公募に伴う作業の終了後には速やかに破棄いたします。
・応募された作品は、入賞しない場合でもwebや紙面等で掲載することがあります。
・著作権等
・入賞作品は作品にかかる一切の権利を浜松交響楽団に譲渡し、受賞者は、応募作品に関し著作者人格権を行使しないものとします。
・入賞作品の著作権および知的財産権は浜松交響楽団に帰属します。
・入賞作品が既発表のものと同じ、または類似のものである場合、あるいは他の著作権などを侵害していることが判明した場合には、結果発表後であっても賞を取り消すことがあります。
・応募作品において、諸権利の侵害がある場合は応募者の責とし、ご自身にて解決していただきます。
・画像等、応募者が第3者から利用の許諾をうけた素材などの著作権については、応募者が第3者の著作権等を侵害していないことを保証するものとします。
2015年10月
2015.09.14
楽しいコンテンツもいっぱいのホームページになるよう大工事中。
写真提供:株式会社フォトGT 高橋五郎スタジオ Copyright 2017 Hamamatsu Symphony Orchestra. All Rights Reserved.