2017.08.11
初のマーラー1番合わせ
2017.08.05
子ども芸術大学練習開始!三ツ橋敬子先生がやってきた
はましんファミリーコンサートにご来場いただきました皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました!
浜松交響楽団は、また新たな演奏会へ向け、さっそく練習を開始しています。
8月2日は指揮者・三ツ橋敬子先生をお迎えしての練習。
「ふじのくに 子ども芸術大学」で、「三ツ橋敬子の指揮者教室II~オーケストラと音楽をつくろう~」 が、今月半ばの8月19日に本番を迎えます。
以前、演奏したことのある曲が多いとはいえ、指揮棒を振る先生が違えば曲もガラっと変わるので、ついていくのはなかなか大変。
楽譜は同じなのに、不思議でしょう?
当日指揮を習ったり聴講したりする子どもたち、そのナゾに迫れるはず!?
ハキハキとオーケストラに指示を出していく三ツ橋先生はエネルギッシュでステキでした!
指揮者教室の情報は、下記のリンクから。
https://www.fkac.jp/kouza2017/kouza_tokubetu14.html
(Vn s)
2017.07.20
日本一のテノール!
今回のはましんコンサートの目玉は!?いろいろありますが、今日はテノールの藤田さんをご紹介します。
日本一のテノール!をぜひ聴いてもらいたいと、角先生が呼んでくださいました。
藤田さん、海外や地元での活動をされていたそうなのですが、東京の藤原歌劇団で歌い始めたとたんに、主役に抜擢されていったそうです。
藤田さんの歌が、1000円で聴けるなんて、そんな機会なかなか無いそうで、東京から来る方もいらっしゃるそうです。
カルメンの花の歌なんて、泣いてしまいそうです。。。
そして、昨日は、ゲストコンサートミストレスに長尾春花さんをお招きしての練習でした。
長尾さん、とても華奢で、かわいいふんわりした雰囲気の方なのですが、演奏がはじまると凛々しくてカッコいいのです。
間近で気迫が感じられて、刺激をいっぱい頂きました!
はましんコンサート、チケットまだあります。お近くの団員かプレイガイドまで。
2017.07.13
ソリストとの歌合わせ!
2017.07.10
集中練習しました!
2017.07.07
浜響とカルメン
2017.06.21
「情熱の!」打ち合わせ
2017.06.05
テーマは「情熱」
毎日、暑い日が続きます。もうすぐ本格的な夏がやって来ますね!
私たちも毎週、熱く、暑苦しく(?)、練習に励んでいます。
そうです、今度の「はましんファミリーコンサート」は情熱の国・スペイン特集です!!
先日は各セクションで分かれて、分奏やパート練習でした。
木管は、サックス奏者でもある長瀬先生による分奏練習。前半の3曲を見ていただきました。
終わる頃には、先生も私たちも、汗だくに。。
写真は練習直後の先生です。「暑かった~」と仰っていました(笑)
(特に先生の立ち位置は、空調の冷気が全く届かない場所だったのです・・すみません・・)
第12回はましんファミリーコンサートは、7月23日(日)です。
情熱的 な浜響に、ご期待ください!
2017.03.29
前半曲目の練習 3/29
今回の演奏会は、前半が標題音楽、後半が抽象音楽という構成になっているとも言えます。
前半はさらに2部に別れ、1部目はバレエの音楽2部目はオペラの音楽を取り上げます。
バレエもオペラも物語に音楽を付ける形なので、音楽にも何か意味を持っていそうです。
少なくとも、今回の前半曲目には全て題材となる物語があります。
さらに、グノーのファウストの場合、演奏会用に7曲の組曲となっていますが、それぞれに表題が付いています。
本来は、その表題から何を表現した音楽なのか吟味した上で演奏するべきなのでしょうが、なかなかイメージが音楽に結びつかない面もあります。
本日は、そんな前半曲目の練習でした。
柴田先生は本日に限らず、この曲はどんな場面の音楽だから、どのように演奏して欲しい、と常々説明してくださいます。
一方で、オーケストラの表現力はすごいな、と思うことがあります。アマチュアなので、一人ひとりが単独で演奏すると、特に弦楽器の場合は表現力を出せる人が十分多いとは言えませんが、それが複数の人が同じ表現を軽く行うだけで、増幅されるというましょうか、一人ではとてもできない表現を出すことができるようです。
つまり、皆が同じイメージを持って演奏すると、とてつもない表現を行うことも可能*かも*知れません。
正しい音程、正しいリズムの基礎技術があってこその話であることを忘れてはいけないのですが、、、
本番までに、物語を少しでも読み返し、柴田先生の説明を思い出して、イメージを持った演奏を心がけたい、とあらためて感じた次第です。
どんな演奏会になるか、皆様のご来場をお待ちしております。
ち
2017.03.27
濃いぃ2日間
4月9日の演奏会に向けての集中練習。