2016.10.05
定期演奏会本番まであと2ヶ月
2016.10.04
中学生と共演でした!
2016.10.04
オーケストラ教室終わりました!!
今回は開催地の校区の青少年健全育成会総会という会の後半に演奏致しましたので、体育館いっぱいのお客様に聴いて頂く事ができました!
前列に座るお子様たちはヴァイオリンからハープ、首を伸ばして金管楽器…と音のする方へ首を向けて目でも演奏を楽しんでくれている事が伝わって来ました(o^^o)
指揮者の体験コーナーでは、4人の小中学生の指揮者がそれぞれに、大人には出来ないような味のある指揮を振ってくれました!!
指揮台に上がり、オーケストラと向き合った時のはにかんだ笑顔がまたなんとも可愛らしく、自然と優しい演奏になったのは私だけではないはず♪♪
そして、アンコールの『宇宙戦艦ヤマト』では地元の天竜中学校の吹奏楽部の皆様と共演(^-^)/管楽器が約2倍に増え、迫力たっぷりのヤマトでした!!早速中学生を浜響にスカウトしているおじさまもいたとか(笑)
後日談ですが、オーケストラ教室をご覧になった方から「次の演奏会に行きたいのだけれど」と知人を介して連絡を頂きました!
今回の演奏がオケに興味を持って頂くきっかけとなった事、何より嬉しいです!!
(Clala)
2016.09.29
オケ教室まで、あと2日
2016.09.15
「幻想交響曲」の3、4、5楽章の合奏
2016.09.13
すでに練習は始まっていますよ♪
7月に行われたはましんコンサート終了後から、すでに第81回定期演奏会の練習が始まっています。現在は「こうもり序曲」と「幻想交響曲」を中心に、セクションごとの練習や、指揮者の井﨑先生をお迎えした全体合奏を行っています。
メイン曲の「幻想交響曲」は、筆者が浜響に入団して初めて参加した定期演奏会で、メイン曲として演奏した曲です。(もう○年前の話です…(^_^;))
その当時筆者はオーケストラでの演奏経験が浅かったため、「幻想交響曲」の個人練習をしていても「?」が頭の中を駆け巡るばかりで、自分はきちんと弾いているのか不安で仕方なく、とにかく同じパートの人達に合わせて演奏しなければと思いながら練習に出席した記憶があります。
今回演奏するにあたり楽譜を○年ぶりに見ながら、「あ~、前回このフレーズ苦労して弾いたな」等、当時のことを思い出しながら練習しています。今までも一度演奏した曲をその後も何度か演奏することはありましたが、この曲ほど過去の自分と対話をしながら練習する曲はありませんでした。
定期演奏会では今まで全体として作り上げた演奏をするだけでなく、これまで進化してきた自分を再確認できる演奏ができればと考えています。そしてショパンのピアノ協奏曲でソリストを務めるケマル・ゲキチさんの演奏を楽しんで聴きながらしっかり演奏できる余裕もできればと思います。
団員それぞれの思いがこもったステージ、そして浜響40周年記念事業の大トリとなる演奏会です。ぜひ12月4日はアクトシティ浜松大ホールにお越しください<(_
_)>
(CBK)
2016.08.29
浜響ソリストオーディションでした
2016.08.05
土曜の夜は七夕コンサート
2016.07.31
中村紘子さん
2016.07.25