ショスタコ千本ノック

2025.09.11

ショスタコ千本ノック

今日の練習はショスタコーヴィチのみの合奏練習。「こんなに時間が取れることはあまりないから、千本ノックいきます!」とスタート(^^;)(ドキドキ)

3/2→4/4→3/4など拍子がしょっちゅう変化するし、たまに5拍子挟むし、調もコロコロ変わるし、目まぐるしいこの曲…。

少しでも気を抜いたり、「できた!」と思って安心したりすると次がズレてしまうので、頭フル回転でがんばっています!

細かな技術はひとまず置いておいて…、頭で理解してついていけるよう、時にはゆっくり、部分的に、丁寧にご指導くださいました。

おかげさまで、最後に楽章ごと通したときは、最初よりスッキリとした感じがしました。

田尻先生、ありがとうございます!

マニアックな曲かと思いますが、きれいなメロディーも力強いハーモニーもあるかっこいい曲です。

ぜひお楽しみに!!

Vn. M

2025.09.09

はまっキョをさがせ!

9月3日は2回目の田尻先生合奏でした♪

ボロディンもショスタコも、曲内の交通整理と演奏上の“共通言語”の確認をわかりやすく指導して下さいました!!自分たちでは気付けないことが沢山あり、ありがたい限りです。

さて、今回よい写真ネタが撮れなかったので、50周年のロゴキャラクターを使って『はまっキョをさがせ』を作りました!初回なので(ん?何回かやるつもりか?)やさしいレベルです!ではどうぞ!

(はまっキョの3D化を企んでいる木管のヒト)

2025.09.02

合奏の裏では…

皆さんこんにちは。

暑い日が続いていますが、お体の調子はいかがでしょうか。

浜響は空調の効いた練習室で体調管理に気を付けながら毎週練習に励んでいます!

 

さて、8月最後の練習は田尻先生によるショパンとショスタコーヴィチの練習でした。

ショスタコーヴィチは1楽章(と可能なら2楽章)を練習予定でしたが、この手強い難曲、なかなか先へは進めず、1楽章の途中でタイムアップとなりました。

阿部先生の初回練習がだんだんと近づいてきましたので、それまでに全楽章かたちにしておかなければいけませんが、焦らず一つ一つ丁寧に積み上げていくしかない、ということを痛感した練習となりました。

 

さて今回、休憩時間や降り番(=自分の出番ではないこと)時間に団員で協力して「あること」を進めました。

一体誰に対して何を書いているのでしょう?

浜響では来年迎える50周年に向けて様々な取り組みを行う予定で、団員それぞれグループに分かれて企画・準備を進めています。

演奏会以外でも、HPやSNS要チェックです!!

(Hr O.F.)

 

2025.08.25

汗だくの初回合奏

冬の定期演奏会(11/30)の練習が、お盆休み前からスタートしました。

ショスタコーヴィチの交響曲第12番「1917年」は、演奏機会の少ない難曲で、おそらく浜松初演?
今回取り上げるとのことで初めてこの曲を聴きましたが、聴き終えたあと、しばらく呆然としてしまいました。
それほど衝撃的な楽曲は、トレーナーの先生(プロ指揮者)も振ったことがないとのこと。
私たちの初合奏のために勉強してくださったとのことで、本当に有難い限りです・・・
必死な個人練習も虚しく、完全に打ちのめされた団員一同。
戦いは始まったばかり・・!乞うご期待ください!!!
(木管のタコ星人)

2025.08.03

楽器倉庫掃除、の巻

暑い週末でしたが、浜響の楽器倉庫の掃除を団員有志にて行いました!

まずは倉庫を空にします。
あいホールの廊下スペースまで失礼して…写真の3倍の量の楽器や物が運び出されました。
棚を一拭きするだけで、すごい埃が…😅
楽器や備品のチェックをしながら整頓して再び棚に戻し、不要な物は分別してまとめたら…掃除完了です!!

みんな汗だく、作業後はお菓子を分け合いました♪
これで次の定演シーズンに気持ちよく入っていけます👍


#浜響50周年
#浜松交響楽団
#浜響

2025.07.17

お久しぶり 道端先生!!

今日は、道端先生の合奏練習でした。コンサートに向けて、本番とは違う指揮者に練習をお願いすることがよくあります。指揮者の先生はどんな思いかはよくわかりませんが、わたしたちにしてみれば、1回の本番に向けていろいろな指揮者の先生方に練習をしていただけることは大変幸せなことです。よく、「指揮者が変わると、音楽が変わる。」と言われますが、一つの本番に向けていろいろな指揮者の練習を受けることは、それを実感できるからです。今日も、佐々木先生とは違った話をたくさん聞くことができました。今年は、ピアノコンクール優勝者との協演の年。
いよいよ本番まで10日をきりました。みなさまに、よりよい演奏をお届けできるように、より一層練習に励んでいきます。
ちなみに、道端先生は、「夢に追いかぜコンサートin浜松」の前身「はましんファミリーコンサート」の第1回の指揮者です。その後、第4回も指揮をしていただきました。

Cb. T・J

2025.07.10

その音、大切ね!

『第19回夢に追いかぜコンサートin浜松』に向けて、佐々木マエストロによる練習でした。モーツァルトのピアノ協奏曲は1時間以上かけて細部まで手を入れて下さいました。

この一音がどのように特別な響きなのか、この音の動きがどれほど効果的なのか。弾いていても気が付けていなかった、音楽が匂い立つ瞬間を色々と指摘して頂きました。分かって弾くと音も変わる、曲をより深く味わえる。とても楽しい練習でした!

写真は、チェロ2列目から見える景色。タイミングがズレないように、チェロトップの指や弓の動きを見ながら弾きます。

この位置は、チェロトップと指揮者が両方同時に視界に入り、しかもコンマスまで直線上にいるというベストポジション!とっても弾きやすくて、嬉しいのでした。

Vc.M.N.

2025.07.05

出演者へのご質問、ありがとうございました!

先月から募集しておりました夢に追いかぜコンサート出演者への事前質問(6月12日ブログ投稿記事)は、昨日をもちまして締め切りました。

ご応募いただきました皆さま、たくさんのご質問、誠にありがとうございました。

いただいたご質問はご本人にすべてお送りしますが、当日の時間の都合によりすべてのご質問にはお答えできない可能性がありますこと、あらかじめご了承下さい。

佐々木新平さんと松本志のぶさんが、皆さまの質問に答えて下さるかどうか、どうぞ当日楽しみにしていてください。
我々団員も、お二人からどんなお話が聞けるか、今からとても楽しみにしています!

皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

第19回 浜松いわた信用金庫 夢に追いかぜコンサート in 浜松 実行委員
低弦セクション(チェロ・コントラバスパート)

2025.07.03

セクション練習、そしてパート練習!

7月に入りいよいよ夏本番の暑さになってきましたね。

気が付けば『第19回夢に追いかぜコンサートin浜松』まで残すところ1か月切りました!!

先週は弦楽器、木管、金管・打楽器とセクションに分かれ先生方にご指導していただき、今週は各パート別に分かれての練習でした。

写真は弦楽器の中でもチェロのパート練習の様子です。今日のチェロパート練習はメイン曲のモーツァルトはじめ、「田園」「モルダウ」「管弦楽のための木挽き歌」などを重点的に練習しました。佐々木新平先生にご指導していただいた事を再確認しながら、チェロの難所や、難しいリズムなどは自分達で歌ってみたり、アーティキュレーション、弓の使い方といった技術面についてじっくり時間をかけて練習しました。

もう一つの写真はチェロのエンドピンストッパーです。

浜響チェロメンバーのストッパーが仲良く集合していますね!エンドピンストッパーとは、チェロやコントラバスの金属製のエンドピン(床に刺して楽器を支える棒)が直接床に刺さるのを防ぎ、さらに滑らないようにするためのアイテムです。主に自宅での練習用で消音効果があるものが多いので演奏会の本番で使う事はほとんどありません。ただし会場によっては「エンドピンを直接床に刺すのはNG」という指示がある所、床の素材が滑りやすい場合は使用することもあります。ストッパーの先についている紐はイスに取り付けて使用するいわば“保険”のようなものです。

この中に皆さんのエンドピンストッパーはありますか?

【夢に追いかぜコンサートin浜松】

指揮の佐々木新平さん、ナビゲーターの松本志のぶさんに皆様からの質問に答えていただく企画を用意しています。

以下のフォームにて皆さまからのご質問を受け付けています!締め切り  7月4日(金)です。お早目に。

https://forms.gle/2D25muL8RXiVRjyS7

プレイガイドではチケット完売していますがお近くの浜響団員にお声がけしていただけると、もしかしたらチケットがあるかも?!ないかも?!しれないです(^^)

(Vc YY)

2025.06.26

今回は弦分奏

今回は宮澤先生にご指導いただきました。

前回のご指導は、特別ゲストで石川さゆりさんが来られた時のようでした。

つまり2016年3月第80回定期演奏会、来年2026年3月で第100回定期演奏会になります。

約10年時が流れていました。

<夢に追いかぜコンサートin浜松、ご来場予定の皆さまへ>
松本志のぶさんと指揮の佐々木新平さんに、皆さまからの質問に答えていただく企画を用意していますが、締め切りが7月4日(金)となっています。

以下のフォームにて、皆さまからのご質問を受け付けます。
https://forms.gle/2D25muL8RXiVRjyS7
皆さまからのご質問、お待ちしています!

CB T