ソリスト別府美沙子さん

2017.03.26

ソリスト別府美沙子さん

ソリスト別府美沙子さん(ソプラノ)

 

東京音楽大学声楽専攻声楽演奏家コース卒業、同大学院声楽専攻オペラ研究領域修了。第5回Lissone音楽コンクール(イタリア)第2位、第14回大阪国際音楽コンクール声楽部門オペラコース第3位。イタリア留学中「リゴレット」ジルダ、「セヴィリアの理髪師」(演奏会形式)ロジーナ等を歌う。国内でも「コシ・ファン・トゥッテ」デスピーナ、「ラ・ボエーム」ムゼッタ等で出演している。二期会オペラ研修所第58期マスタークラス修了。優秀賞及び奨励賞受賞。第1期~第3期オペラアカデミー in.Sアマデウス修了。二期会会員。浜響第4回ソリスト・オーディション第1位入賞。
http://misakobeppu.wixsite.com/misakobeppu

2017.03.26

指揮者柴田真郁先生

柴田真郁 (指揮)Maiku SHIBATA,

1978年東京生まれ。国立音楽大学声楽科を卒業後、合唱指揮やアシスタント指揮者として藤原歌劇団、東京室内歌劇場等で研鑽を積む。

2003年に渡欧、ドイツ各地の劇場、オーケストラで研鑽を積みながら、04年にウィーン国立音楽大学マスターコースでディプロムを取得。プラハ室内管弦楽団、ベルリン室内管弦楽団等に客演する。2005年、バルセロナのリセウ大歌劇場のアシスタント指揮者オーディションに合格し、ヴァイグル、ロス=マルバ、パルンボ、ヴィセント氏等のアシスタントとして、様々な演出家や歌手と上演に携わった。

帰国後は主にオペラ指揮者として活動し、2009年、池辺晋一郎作曲オペラ「死神」で日本オペラ協会デビュー。2010年に五島記念文化財団オペラ新人賞を受賞し、研修生として再度渡欧し、イタリアの劇場を中心に研鑽を積んだ。2013年、ヴェルディ作曲オペラ「仮面舞踏会」で藤原歌劇団本公演デビュー。2015年、石井歓作曲「袈裟と盛遠」、2016年プッチーニ作曲「トスカ」に客演を重ね好演を果たす。その他、名古屋音楽大学、関西歌劇団、堺シティオペラ(大阪文化祭賞奨励賞受賞)等にて指揮。

近年では管弦楽にも力を入れており、これまでに、日本フィル、東京フィル、神奈川フィル、東京ニューシティー管、日本センチュリー響、大阪響等と共演。

指揮を十束尚宏、星出豊、ティロ・レーマン、サルバドール・マス・コンデに師事。2010年五島記念文化財団オペラ新人賞(指揮)受賞。

 

2017.03.26

集中練習がんばりました!

定期演奏会本番まで、あと2週間…
ということで、昨日今日は集中練習!!

昨日は弦楽器と管打楽器に分かれて分奏、今日は柴田先生による合奏でした。
今日はお昼を挟んでの練習で、ほぼ全曲、音程やリズム、音の長さなど基礎的なことから、ハーモニーや音量のバランス、音色など、細かいところまで、みっちり見ていただきました。

エレガントに、お互いの音をよく聴き合って、弦楽器はビブラート多めで……
本番までにさらに精度を上げて、美しい音楽を皆さまにお届けできたらと思います♪
(久しぶりに交響曲を通して演奏してみて、くたくただったので、体力もつけなければ…(汗))

4月9日、アクトシティで、ご来場お待ちしております!

 

(Vn.MM)

2017.03.16

曲が身体にはいってきた!

本番まで1ヶ月をきって、だんだんとみんなの音も変わってきた気がします。

最初は吹くのに必死で周りの音もよく聞けていなかったのですが、だんだんと余裕もでてきて、曲の流れとか、和音の雰囲気とか、曲が身体の中にはいってきていいかんじです!

本番まであと3週間ちょっと。
なかなか先の予定がわからなくてまだチケットを買っていなかった方も、まだ良い席もあいておりますので、ぜひお早めにお買い求めください(^ ^) ♪

 

(Fl.A.A)

2017.03.15

春が来た ♪

こんにちは ♪

浜松もとっても暖かくなってきて、春ですね!
(気分はうきうきですが、花粉症が辛い季節になりました…。)

さてさて先週3月8日は、
グノー:オペラ<ファウスト>よりバレエ音楽と、歌曲のオーケストラ練習でした。

オペラなのにバレエ音楽って?と思った方もいらっしゃるかもしれません。

軽く調べてみました。

19世紀にフランス・パリを中心にして流行したグランド・オペラという形式のオペラは、多くの場合、第2幕または3幕にバレエが挿入されることが慣例化していたそうです。
仕事で間に合わなかったり、序曲や第1幕は観ずにゆっくり飲食してバレエから劇場に現れたりする人が多かったそうです。バレエのために観にくる常連客も多かったのだとか。
ワーグナーは<タンホイザー>で慣例を無視してバレエを序曲の直後に入れたため、非難をあびて公演は3夜にして中止になったとか。笑

バレエも歌曲も素敵な曲ばかりで練習していて楽しいです ♪

みなさまもぜひ4月9日は浜松交響楽団の演奏会にいらして、素敵な歌と踊りの世界に酔いしれてください ♪

(びびびよら弾きMA)

2017.03.05

春めく空気とともに

3月に入り、あちらこちらで次々と花が咲き、春めいた日が増えてきました。
4月9日の浜響の定期演奏会まであっという間にあと1ヶ月です。

本番指揮者による8回目の練習は、シューマンの交響曲「春」の2楽章の合奏を行いました。

シューマンはロマン派の音楽、ビブラートを多くかけて、歌うような演奏を目指します。

ディミニエンドで音を小さくしていくところは、どうしても弱い演奏になりがちですが、管楽器だけでなく、弦楽器も呼吸をし歌うことを忘れず演奏する練習をしました。
音程、リズム、音量、他のパートと合わせること、演奏は様々なことに気を使いますが、音を出す前の呼吸の仕方にも注意を払うなど叙情楽章といえども実は忙しいのです。

これからどんどん暖かくなる空気を呼吸でいっぱい取り込んで、1ヶ月後には春らしい演奏を皆様にお届けできることでしょう。

毎回練習後には、浜響の技術向上を牽引する技術委員のメンバーによる話し合いが行われています。
更なる良い演奏のために。。。

2017.02.23

「春」よ来い♪

また寒さが戻って来ましたね〜。
春はまだまだ先なのでしょうか⁈

今日は依田先生指導で、シューマンの交響曲第1番「春」の管分奏です。
リズムや強弱、音の出し方の指導を受けアンサンブルが良くなってきました。
私達の演奏は段々「春」に向かってますかね⁈

4月の定期演奏会では爛漫の「春」をお聞かせ出来る様に頑張ります♪

corno.k

2017.02.11

春の足音

今回の指揮者、柴田先生は声楽を専門に学ばれた方。そのため、交響曲の指導の中でもオペラにまつわるエピソードを良く話してくださいます。声でも楽器でもお互いに聴くこと、合わせる事そして歌う事の大切さは変わらないですよね。

さて、2月8日の練習はシューマン交響曲第1番「春」の合奏でした。この寒いのに!と思いたくなりますが、本番が行われる4月は春爛漫!!「春」を演奏するには絶好の季節だと思います。

この交響曲「春」は春の陽気や暖かさ、少し不安定で哀しい雰囲気まで一曲の中に様々な要素が詰まっていて、とてもやりがいのある曲ですが、それだけに難しい。今日も「音程!!」と何度も先生が叫ぶ場面が…(汗)
冒頭に、聴くこと、合わせる事について書きましたが、まだまだ自分の演奏で手一杯かも(泣)。

演奏会まで2ヶ月。まだ寒い日が続きますが、暦の上では立春を迎え、春の足音が聴こえる季節になりました。皆様に爽やかな春をお届けできるよう頑張ります♪

2017.02.04

プラスαの雑学

あっという間にもう2月!

柴田先生からもらった指示をそろそろ消化していかないと、あっという間に4月9日を迎えてしまいそうです!!

2月1日の合奏では、その消化しかけのモノを再確認。なお、練習に夢中で(必死で)写真がありませんので、イメージです…
(誰がダレかわかる方はけっこうマニア!?)

今回は春の演奏会ですから「春」らしい曲を演奏します♪

メインはシューマンの交響曲「春」。シューマンは精神的に不安定だったようで影を感じる人物ですが、「春」は作曲者本人が「春の交響曲」と言ったらしいですからさぞかし「春」なのでしょう!どうでしょう??

グノー作曲の「ファウスト」のバレエ音楽は柴田先生に“エレガ~ンス”“インテリジェ~ンス”と言われ続けてますので、浜響がそれをいかほどに表現出来るか…

ゲストのソプラノ歌手、別府美沙子さんが歌うオペラのアリアはストーリーを知らなくてもきっとその美しさに浸れます♪

ちなみに、オペラはストーリーを知ると「え?そんな展開?」「いやいやそれはないよ~」みたいなツッコミ所が沢山あって、ちょびっとお話をかじってみるのも面白いかもしれません。

少し“知る”だけでも楽しみの幅が広がるクラシック音楽の面白さを味わいに4月9日日曜日、アクトシティ浜松大ホールにお越し下さい!!

2月9日、チケット販売開始です!!

2017.01.19

脂がのってます

40周年も終了し、41年目に入りました!
第82回定期演奏会の練習には、指揮者の柴田真郁先生にたくさん来ていただきます。

1月18日も柴田先生の練習でした。
前半はシューマンの交響曲第1番から1楽章と4楽章の練習。冒頭などのこまかいニュアンスを丁寧に指導していただきました。

後半は歌(の伴奏)の練習です。
プッチーニ作曲「ラ・ボエーム」第2幕より「私が街を歩けば」
ムゼッタという魅力的な女性が、元恋人の気を引こうとして、
♪私が街を行くと 人々は立ち止まり 私を見つめ 私を包むあらゆる美しさに釘付けになるの(略)
と、華やかに歌います。

J.シュトラウス作曲「こうもり」第2幕より「侯爵様、あなたのようなお方は」
女中のアデーレが、女優を騙ってパーティーにやってきて、御主人とばったり。でも、しらを切って、
♪侯爵様、よく見てください。このギリシャ彫刻のような横顔を。女優の私を女中と間違えるなんて人違いにもほどがありますわ・・・ほほほ~
と、軽やかな笑い声まじりに、コケティッシュに歌います。

どちらも美人でなければ歌えません。
柴田先生は、美人風に歌ってくださり、テンポの調整や、みんなで合わせなければならないポイントなどを確認しました。

最後に、フェラーリ作曲「マドンナの宝石」より間奏曲
哀愁に満ちたしっとりとした名曲です。
短い曲ですが、波のように現れる劇的なメロディの作り方を指導していただきました。

そんな柴田先生は今まさに脂がのっています。

 

※柴田先生より掲載許可をいただいています。