第88回定期演奏会中止のお知らせ

2020.03.04

第88回定期演奏会中止のお知らせ

第88回定期演奏会中止のお知らせ

3月15日(日)にアクトシティ浜松大ホールで開催を予定しておりました「浜響第88回定期演奏会」は、新型コロナウィルスの感染拡大防止およびご来場される皆様の健康や安全を最優先に考え、まことに残念ではございますが、開催を中止することと致しました。

チケット代金の払い戻しを次の通り行ないます。

●プレイガイドで購入された方
浜響事務局にご連絡ください。

アクトシティ チケットセンターで購入された方は、チケットセンター窓口での払い戻し手続きも可能です。

*チケットセンター窓口にお越しの際は、振込先の口座番号をご記入頂けるようご準備ください。

《 手続き期間:3月6日(金)~3月22日(日)》

●先行販売(第87回定期演奏会会場)で購入された方

浜響事務局までご連絡下さい。

●HCFオンラインショップで購入された方
HCFオンラインショップからご連絡を差し上げます。

●浜響団員より購入された方
浜響団員にチケットをご返却の上、払い戻しをお受けください。

●浜響後援会「アンダンテクラブ」会員の方
浜響事務局より文書にてご連絡いたします。

お手数をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。

ご連絡・お問い合わせ: (公財)浜松交響楽団 事務局(月~金、11:00~15:00)
電話:053-454-6722
E-mail:info@hamakyou.jp

2020.02.23

2/28 のFM Haro!「浜松交響楽団のラジオdeオーケストラ!」 次回の放送

毎週お届けしている浜響のラジオ番組「浜松交響楽団のラジオdeオーケストラ!」
浜響の演奏と共に個性豊かな浜響団員が、オーケストラの名曲をお届けします!

第48回は「東欧旅行の思い出 week4」
今月は「東欧旅行の思い出」と題して、東ヨーロッパで生まれた名曲を、団員が実際に旅行した時の情景と一緒にご紹介します。

4週目にご紹介するのはドヴォルザーク作曲の交響曲第8番より、第4楽章です。
ドヴォルザークは「新世界より」などで有名なチェコを代表する作曲家。
今回出演する団員は、その名を冠したルドルフィヌム ドヴォルザークホールにてチェコフィルの演奏を聴いて来ました。
「箱の中全員が音楽の中にいるような」と言われるそのホールで団員が感じた、チェコの方と音楽との繋がりを語ります。

放送はFM Haro! 76.1MHz、および公式Webサイト(⇒こちら)より、視聴可能です。

【浜松交響楽団のラジオdeオーケストラ!】
放送時間:毎週金曜日 14:15〜14:30
メインパーソナリティ:FM Haro ! 野相 悠 (のあい はるか) さん
提供:浜名梱包輸送(株)

♪第48回「東欧旅行の思い出 week4」
2月28日(金) 14:15〜14:30
出演:田邑 利香 (浜松交響楽団 ヴァイオリン奏者)
放送曲:交響曲第8番より、第4楽章 / ドヴォルザーク

2020.02.15

2/21 のFM Haro!「浜松交響楽団のラジオdeオーケストラ!」 次回の放送

毎週お届けしている浜響のラジオ番組「浜松交響楽団のラジオdeオーケストラ!」
浜響の演奏と共に個性豊かな浜響団員が、オーケストラの名曲をお届けします!

第47回は「東欧旅行の思い出 week3」
今月は「東欧旅行の思い出」と題して、東ヨーロッパで生まれた名曲を、団員が実際に旅行した時の情景と一緒にご紹介します。

3週目にご紹介するのはスメタナ作曲の連作交響詩「わが祖国」より、モルダウです。
モルダウと言えばプラハを流れる運河を描いたスメタナの代表作。
授業などで聴いたことがある方も多いのではないでしょうか?
「プラハは街全体が美術館のよう」と言う団員から、実際のその風景を語っていただきましょう。
この放送を聴けば、モルダウをもっと鮮明に楽しめること間違いナシです。

放送はFM Haro! 76.1MHz、および公式Webサイト(⇒こちら)より、視聴可能です。

【浜松交響楽団のラジオdeオーケストラ!】
放送時間:毎週金曜日 14:15〜14:30
メインパーソナリティ:FM Haro ! 野相 悠 (のあい はるか) さん
提供:浜名梱包輸送(株)

♪第47回「東欧旅行の思い出 week3」
2月21日(金) 14:15〜14:30
出演:田邑 利香 (浜松交響楽団 ヴァイオリン奏者)
放送曲:連作交響詩「わが祖国」より、モルダウ / スメタナ

2020.02.08

2/14 のFM Haro!「浜松交響楽団のラジオdeオーケストラ!」 次回の放送

 

毎週お届けしている浜響のラジオ番組「浜松交響楽団のラジオdeオーケストラ!」
個性豊かな浜響団員が、オーケストラの名曲をお届けします!

第46回は「東欧旅行の思い出 week2」
今月は「東欧旅行の思い出」と題して、東ヨーロッパで生まれた名曲を、団員が実際に旅行した時の情景と一緒にご紹介します。

2週目にご紹介するのはスメタナ作曲の連作交響詩「わが祖国」より、高い城です。
スメタナはチェコのプラハで活躍した作曲家。チェコの情景を描いた我が祖国はその代表作です。
きっちりプラハも訪ねてきた団員が、スメタナが眠るヴィシェフラット墓地でのエピソードを語ります。
演奏は「炎のマエストロ」小林研一郎先生による指揮。こちらも注目です!

放送はFM Haro! 76.1MHz、および公式Webサイト(⇒こちら)より、視聴可能です。

【浜松交響楽団のラジオdeオーケストラ!】
放送時間:毎週金曜日 14:15〜14:30
メインパーソナリティ:FM Haro ! 野相 悠 (のあい はるか) さん
提供:浜名梱包輸送(株)

♪第46回「東欧旅行の思い出 week2」
2月14日(金) 14:15〜14:30
出演:田邑 利香 (浜松交響楽団 ヴァイオリン奏者)
放送曲:管弦楽のための協奏曲 / バルトーク

2020.02.01

2/7 のFM Haro!「浜松交響楽団のラジオdeオーケストラ!」 次回の放送

毎週お届けしている浜響のラジオ番組「浜松交響楽団のラジオdeオーケストラ!」
個性豊かな浜響団員が、オーケストラの名曲をお届けします!

第45回は「東欧旅行の思い出 week1」
今月は「東欧旅行の思い出」と題して、東ヨーロッパで生まれた名曲を、団員が実際に旅行した時の情景と一緒にご紹介します。

1週目にご紹介するのはバルトーク作曲の管弦楽のための協奏曲より、第5楽章です。
バルトークはハンガリー生まれの作曲家で、東欧の民族音楽を取り込んで作曲を行いました。
放送では団員がブタベストにて、バルトークが実際に住んだ家に訪れた際のお話をご紹介。
さらに演奏はなんと、ハンガリーで活躍するマエストロの指揮でお届けいたします。
皆さんもラジオに耳を傾けながら、東欧の香りをお楽しみください。

放送はFM Haro! 76.1MHz、および公式Webサイト(⇒こちら)より、視聴可能です。

【浜松交響楽団のラジオdeオーケストラ!】
放送時間:毎週金曜日 14:15〜14:30
メインパーソナリティ:FM Haro ! 野相 悠 (のあい はるか) さん
提供:浜名梱包輸送(株)

♪第45回「東欧旅行の思い出 week1」
2月7日(金) 14:15〜14:30
出演:田邑 利香 (浜松交響楽団 ヴァイオリン奏者)
放送曲:管弦楽のための協奏曲 / バルトーク

2020.01.24

1/31 のFM Haro!「浜松交響楽団のラジオdeオーケストラ!」 次回の放送

毎週お届けしている浜響のラジオ番組「浜松交響楽団のラジオdeオーケストラ!」
個性豊かな浜響団員が、オーケストラの名曲をお届けします!

第44回は「ロシア音楽を堪能! week5」
クラシック音楽の中心地といえばドイツやイタリアといった西ヨーロッパ……ですが、それらと並んで、何ならそれら以上にロシアの音楽が好きだ!という方も多いのではないでしょうか。
今月は5週間に渡って、そんなロシア音楽をたっぷりお届けいたします。

最後の5週目にご紹介するのはショスタコーヴィッチ作曲の祝典序曲です。
ショスタコーヴィッチはソ連スターリンの弾圧に耐えながら作曲を続けた、時代に翻弄された作曲家です。
ある時不運にも政府の逆鱗に触れてしまった彼は、その後意に反して政府を讃えるような曲しか作曲させて貰えなくなります。
しかし実はその裏で各曲にメッセージを込めていて…….といった、その悲劇と見えない反撃を語ります。
放送曲の祝典序曲は本番組のエンドロールBGMにも使っている曲。今回はついにフルバージョンをお届けします!

放送はFM Haro! 76.1MHz、および公式Webサイト(⇒こちら)より、視聴可能です。

【浜松交響楽団のラジオdeオーケストラ!】
放送時間:毎週金曜日 14:15〜14:30
メインパーソナリティ:FM Haro ! 野相 悠 (のあい はるか) さん
提供:浜名梱包輸送(株)

♪第44回「ロシア音楽を堪能! week5」
1月31日(金) 14:15〜14:30
出演:筒井 健介 (浜松交響楽団 チェロ奏者)
放送曲:祝典序曲 / ショスタコーヴィッチ

2020.01.18

1/24 のFM Haro!「浜松交響楽団のラジオdeオーケストラ!」 次回の放送

毎週お届けしている浜響のラジオ番組「浜松交響楽団のラジオdeオーケストラ!」
個性豊かな浜響団員が、オーケストラの名曲をお届けします!

第43回は「ロシア音楽を堪能! week4」
クラシック音楽の中心地といえばドイツやイタリアといった西ヨーロッパ……ですが、それらと並んで、何ならそれら以上にロシアの音楽が好きだ!という方も多いのではないでしょうか。
今月は5週間に渡って、そんなロシア音楽をたっぷりお届けいたします。

4週目にご紹介するのはプロコフィエフ作曲のバレエ音楽「ロミオとジュリエット」より モンターギュ家とキャピュレット家, マドリガルの2曲です。
プロコフィエフは世界を周り新しい響きを模索した作曲家です。
その楽曲は「古典的かつ近代的」「華麗で技巧的」「甘美で叙情的」「グロテスク」など……色々な言葉で表現されてきました。
一体なぜ新しい響きを求めたのか、なぜ世界を周ることになったのか、そのストーリーを語ります。
また、放送曲のロミオとジュリエットは実は指揮者毎に演奏曲の組み合わせを変える曲でもあります。
某携帯会社CMでも使われた「モンターギュ家とキャピュレット家」に加え、今年3月の浜響定演では演奏しない「マドリガル」もお届けいたします。

放送はFM Haro! 76.1MHz、および公式Webサイト(⇒こちら)より、視聴可能です。

【浜松交響楽団のラジオdeオーケストラ!】
放送時間:毎週金曜日 14:15〜14:30
メインパーソナリティ:FM Haro ! 野相 悠 (のあい はるか) さん
提供:浜名梱包輸送(株)

♪第43回「ロシア音楽を堪能! week4」
1月24日(金) 14:15〜14:30
出演:筒井 健介 (浜松交響楽団 チェロ奏者)
放送曲:バレエ音楽「ロミオとジュリエット」より モンターギュ家とキャピュレット家, マドリガル / プロコフィエフ

2020.01.11

1/17 のFM Haro!「浜松交響楽団のラジオdeオーケストラ!」 次回の放送

毎週お届けしている浜響のラジオ番組「浜松交響楽団のラジオdeオーケストラ!」
個性豊かな浜響団員が、オーケストラの名曲をお届けします!

第42回は「ロシア音楽を堪能! week3」
クラシック音楽の中心地といえばドイツやイタリアといった西ヨーロッパ……ですが、それらと並んで、何ならそれら以上にロシアの音楽が好きだ!という方も多いのではないでしょうか。
今月は5週間に渡って、そんなロシア音楽をたっぷりお届けいたします。

3週目にご紹介するのはチャイコフスキー作曲の交響曲第6番「悲愴」より 第2楽章です。
グリンカ、バラキレフと紹介し、ついに満を持してチャイコフスキーの登場です。
ロシア初の職業作曲家チャイコフスキーはスーパーメロディーメイカー!くるみ割り人形、白鳥の湖など、数々の今も愛される曲を生み出しました。
そのためどうしても曲に目がいってしまいますが、今回は少し目線を変えて、ロシア音楽の歴史の中で彼がどうすごかったのかをお伝えいたします。

放送はFM Haro! 76.1MHz、および公式Webサイト(⇒こちら)より、視聴可能です。

【浜松交響楽団のラジオdeオーケストラ】
放送時間:毎週金曜日 14:15〜14:30
メインパーソナリティ:FM Haro ! 野相 悠 (のあい はるか) さん
提供:浜名梱包輸送(株)

♪第42回「ロシア音楽を堪能! week3」
1月17日(金) 14:15〜14:30
出演:筒井 健介 (浜松交響楽団 チェロ奏者)
放送曲:交響曲第6番「悲愴」より 第2楽章 / チャイコフスキー

2020.01.03

1/10 のFM Haro!「浜松交響楽団のラジオdeオーケストラ!」 次回の放送

毎週お届けしている浜響のラジオ番組「浜松交響楽団のラジオdeオーケストラ!」
個性豊かな浜響団員が、オーケストラの名曲をお届けします!

第41回は「ロシア音楽を堪能! week2」
クラシック音楽の中心地といえばドイツやイタリアといった西ヨーロッパ……ですが、それらと並んで、何ならそれら以上にロシアの音楽が好きだ!という方も多いのではないでしょうか。
今月は5週間に渡って、そんなロシア音楽をたっぷりお届けいたします。

2週目にご紹介するのはバラキレフ作曲の東洋的幻想曲「イスラメイ」です。
バラキレフはクラシックにロシア民謡を取り入れ、ロシア独自の音楽を育てた人。ボロディンやリムスキー=コルサコフなどと共に、「ロシア五人組」として活動していました。
放送曲の「イスラメイ」はロシア民謡をふんだんに取り入れたバラキレフの代表作。
ロシア音楽が独特のオリエンタリズムを獲得した経緯と共に、お楽しみください。

放送はFM Haro! 76.1MHz、および公式Webサイト(⇒こちら)より、視聴可能です。

【浜松交響楽団のラジオdeオーケストラ】
放送時間:毎週金曜日 14:15〜14:30
メインパーソナリティ:FM Haro ! 野相 悠 (のあい はるか) さん
提供:浜名梱包輸送(株)

♪第41回「ロシア音楽を堪能! week2」
1月10日(金) 14:15〜14:30
出演:筒井 健介 (浜松交響楽団 チェロ奏者)
放送曲:東洋的幻想曲「イスラメイ」 / バラキレフ

2019.12.28

1/3 のFM Haro!「浜松交響楽団のラジオdeオーケストラ!」 次回の放送

毎週お届けしている浜響のラジオ番組「浜松交響楽団のラジオdeオーケストラ!」
個性豊かな浜響団員が、オーケストラの名曲をお届けします!

第40回は「ロシア音楽を堪能! week1」
クラシック音楽の中心地といえばドイツやイタリアといった西ヨーロッパ……ですが、それらと並んで、何ならそれら以上にロシアの音楽が好きだ!という方も多いのではないでしょうか。
今月は5週間に渡って、そんなロシア音楽をたっぷりお届けいたします。

1週目にご紹介するのはグリンカ作曲の歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲です。
グリンカと言われてピンと来る方はなかなかツワモノ!
実はこの方がいたからこそオーケストラのロシア音楽があったと言っても過言ではないほど、その先駆者となった人なのです。
なぜそれまでロシアでクラシックが広まらなかったの?
じゃあどうやってグリンカはロシアにクラシックを持ち込んだの?
そんな疑問を持たれた皆さま!どうかこの放送をお聞き逃しなく。

放送はFM Haro! 76.1MHz、および公式Webサイト(⇒こちら)より、視聴可能です。

【浜松交響楽団のラジオdeオーケストラ!】
放送時間:毎週金曜日 14:15〜14:30
メインパーソナリティ:FM Haro ! 野相 悠 (のあい はるか) さん
提供:浜名梱包輸送(株)

♪第40回「ロシア音楽を堪能! week1」
1月3日(金) 14:15〜14:30
出演:筒井 健介 (浜松交響楽団 チェロ奏者)
放送曲:歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲 / グリンカ