ブラック・ジャック回想録 第2章 アキラさんと宮川家と浜松

2020.07.07

ブラック・ジャック回想録 第2章 アキラさんと宮川家と浜松

そんな村木氏(村木氏については前章参照)から、団を通じて裏方としてオペラ制作への参加依頼を受けたことは、筆者としては誠に光栄であった。

だがそれは同時に、いばらの道を共に歩む仲間になる覚悟が要ることでもあった。
もちろん、浜響から裏方に関わったのは私だけではなく、これまでにアキラさんと交流のあった団員が何人か名乗りをあげてくれた。

実は浜松は、アキラさんのお父様で「宇宙戦艦ヤマト」など多くのヒット曲を生み出した宮川泰氏の時代から、宮川家とは関わりの深い土地だ。
宮川泰氏が生前、浜松市音楽文化顧問を務めていた時期があったことは、あまり知られていない事実である。

このため、宮川家と何らかの形で交流をしてきた市民は少なくない。

筆者自身も、オペラ制作以前からポップスオーケストラに参加したりアキラさんの公演を聴きに行ったり、直接ご本人とお話したりできたが、これもこういった土地柄のおかげである。

オペラに関わるようになってからはさらに機会が増え、浜響裏方メンバーはとくに、制作の参考のためにとアキラさんの他のオペラ公演等の舞台を観に、東京や千葉まで出張させてもらうこともでき、参加者で大いに盛り上がった。

なぜ我々は、アキラさんに魅せられるのか?

音楽が素晴らしいのはもちろんとして、筆者のような一般庶民とも同じ目線で気さくに話をしてくれる親しみやすさや、お話が面白いこともあるだろう。
でもたぶんそれだけでは、あれほどまでに村木氏を駆り立てなかったのではないか。

それはおそらく彼の、音楽に対するひたむきさ故ではないか、と筆者は考える。
音楽への飽くなき探求心、そして見つけたものを豊かな発想力で、分かりやすくみんなに伝えていく。決して驕らず、日々努力を惜しまない。
だからその結果生み出される音楽に、我々は感動し、その人柄に惹かれるのではないだろうか。
本当のところは、是非村木氏に語っていただきたい。

アキラさんの渾身のオペラ、絶対に成功させたい!と裏方メンバー誰もが思っていた。
しかしその後、「新作」を作るとはこれほど大変なことかと、我々は思い知ることになる。

(つづく)

写真:
歌劇「あしたの瞳」~もうひとつの未来@東京芸術劇場
宮川彬良presents『宇宙戦艦ヤマト2199』コンサート2015@舞浜アンフィシアター
での一コマ

=====

※ 続けて読まれたい方は下記リンクから。

  連載 『 ブラック・ジャック回想録 』

▶ 1. ブラック・ジャック回想録  序章 (2020.06.14)

▶ 2. ブラック・ジャック回想録  第1章 立役者 (2020.06.27)

▶ 3. ブラック・ジャック回想録  第2章 アキラさんと宮川家と浜松 (2020.07.07)

▶ 4. ブラック・ジャック回想録  第3章 はましんコンサート (2020.07.16)

▶ 5. ブラック・ジャック回想録  第4章 Point of No Return (2020.07.28)

▶ 6. ブラック・ジャック回想録  第5章 奈落の底から (2020.08.19)

▶ 7. ブラック・ジャック回想録  第6章 歌合せ  (2020.08.29)

▶ 8. ブラック・ジャック回想録  最終章 新たな夢へ  (2020.10.15)

2020.07.06

Concert In New Normal

先週から3週にわたり、浜松文化振興財団による「Concert In New Normal 〜新しい生活様式のための〜」と題したコンサートが開催されています。
200席くらい入るホールに約40席、電子チケット(要スマホ)にデジタルプログラム、アクリル板の設置など、その名の通り「新しい生活様式が求められている状況下で感染防止対策を行いながらのミニコンサート」です。

2週めの日曜は、浜響のトレーナーである長瀬正典先生が出演されるとのことで聴きに行ってきました!
今回はリコーダーカルテットでの演奏。
4ヶ月ぶりの長瀬先生!!
お元気そうでなりよりでした。
それぞれ色々な大きさのリコーダーを曲毎に持ち替えられ、目も耳も楽しめるコンサートでした。
※向かって1番左が長瀬先生です


後半はアクリル板を取っての演奏でしたが、トークする場所の前にはそのまま設置されており、安心できました。
終わったらすぐ退出しないとならないので、長瀬先生には直接はお会いできませんでしたが、終わった後の舞台を撮影。
写っている楽器は、大きなリコーダーで、ファゴットでもトッポでもありません。

2020.06.27

ブラック・ジャック回想録 第1章 立役者

歌劇「ブラック・ジャック~時をめぐる3章~」は、2015年8月30日にアクトシティ浜松大ホールで開催された、浜松市民オペラ第7回の作品である(世界初演)。
原作はもちろんあの手塚治虫のマンガ「ブラック・ジャック」。そのストーリーの中から「時」をテーマに3作を選んでオペラ化した。
作曲は宮川彬良氏、通称アキラさんだ。

なんともう5年も経ってしまったのだが、いくつかの歌は今でも口ずさめるほど、このオペラは強烈な印象を残した。本当に再演が待ち望まれる作品だ。

「オペラ」という言葉から思い浮かぶものは何だろうか?

大きなコンサートホールの舞台の上で美しい衣装をまとって歌う人たち、あとはせいぜいその足もとで演奏するオーケストラぐらいか。

では歌手とオケがいれば、オペラは成立するか?
否、とんでもない!

その裏で、行政などのスポンサーや、作曲・振付などの専門家、舞台技術者など膨大な数の組織・人々が関わって、オペラはようやく成立するものなのである。費用は莫大、歌手を集めるのだって、容易なことではない。

しかもそれらをただ集めれば良いというわけではなく、当然そこにはすべてを取り仕切るまとめ役、調整役が必要だ。

このオペラ公演成功の立役者は誰かと聞かれたら、私は市民オペラ事務局を務められた浜松市文化振興財団の村木氏(現 クリエート浜松館長)であると断言できる。

もともとは剣道一筋、音楽とは全く縁のなかったところから、仕事での縁をきっかけにアキラさんの音楽に惚れこみ、本人を説得して作曲を依頼し、関係各位を説得して回り、このオペラの企画立案から本番までの段取り、調整の一切を仕切った村木氏。

彼がいなければ、このオペラ作品はこの世に存在していなかったと言っていい。

何がそこまで彼を駆り立てたのか。
彼はこう書いている。

「(略)・・・日本のオペラを変え、後世に残り人々に愛される作品が創れるのは・・あなたしかいないと思ったからです。・・・アキラさん。」(第7回市民オペラ プログラム制作後記より)

アキラさんのオペラを、それも浜松で作りたいという情熱、ただそれだけであった。

その情熱が多くの人を巻き込み、「ブラック・ジャックをオペラ化する」という無謀とも思えるプロジェクトを支え続けることになるのである。

(つづく)

=====

※ 続けて読まれたい方は下記リンクから。

  連載 『 ブラック・ジャック回想録 』

▶ 1. ブラック・ジャック回想録  序章 (2020.06.14)

▶ 2. ブラック・ジャック回想録  第1章 立役者 (2020.06.27)

▶ 3. ブラック・ジャック回想録  第2章 アキラさんと宮川家と浜松 (2020.07.07)

▶ 4. ブラック・ジャック回想録  第3章 はましんコンサート (2020.07.16)

▶ 5. ブラック・ジャック回想録  第4章 Point of No Return (2020.07.28)

▶ 6. ブラック・ジャック回想録  第5章 奈落の底から (2020.08.19)

▶ 7. ブラック・ジャック回想録  第6章 歌合せ  (2020.08.29)

▶ 8. ブラック・ジャック回想録  最終章 新たな夢へ  (2020.10.15)

2020.06.17

夏用マスク

毎日暑いですね💦
夏に向けて冷触感マスクを購入しましたが、届くのは7月半ば…。
こんなに暑いのにそれまで我慢できない!といろいろ探していたら、浜松には遠州織物というのがあって、それで作ったマスクがなかなか涼しいらしいのです。
さらに調べていたら、以前浜響がクラブハウスとして2階をお借りしていた丸喜屋商店さんで販売しているのを発見!早速行ってきました。

表側は遠州綿紬などの遠州織物
裏側は綿からみ織地(遠州織物のサラリとしたメッシュ生地)
とのことで、見た目も涼し気です。
実際につけてみたら、風通りもよく触感も爽やか。
これで練習がいつ再開しても凌げます!

マスクの隣では美味しそうなお菓子も売っていました♡
ここはググッと我慢しましたが、朝採れのとうもろこしが絶品とお勧めされ購入。
写真写りは撮影者の技術不足でいまひとつですが、味はものすごーく美味しかったです!

※丸喜屋商店さんがメインで販売しているのは乾物です。
※店内写真は撮影許可をいただいています。

浜響 マスク研究会 M

2020.06.16

お城、建ててました。

時間がたっぷりあった日々、お城を建てていました。

といっても、1/500サイズ。
父が、◯年前に挫折したお城のプラモデルをくれたのでした。
プラモって大人になってからは初めてなので、とりあえず動画で達人の技を勉強するところから。

週末ごとにちょこっとづつ作るのですが、
パーツがぜんぜんぴったり合わないので、達人の真似してあっちこっちけずったりして。
一番たのしかったのは、絵の具で色をつくって筆で石垣や草むらを塗ったりするところ。
また、なにか作りたいなー。時間あるかなー?

本当の全体像はこんな感じ。(写真アプリで青空いれてみました)

あれあれ?手前のピンクのストローはなぁに?
ん?それoboeのリードだ!
そうだリードつくらないと!

おまけ
筆者、行ったこと無いんです、姫路城。
なので、塗るの楽しすぎて完成してから気づきました。
こんなに瓦や石垣、黒くないんですね。

2020.06.15

聴いてください

我が家の癒しでありアイドルは、4歳のラブラドールレトリーバーです。
夫も息子も、もう私を見つめてくれませんが、彼だけはいつも私を見つめてくれます。
でも、私がバイオリンの練習を始めると、そっとどこかの部屋へ行ってしまいます。
彼がうっとり聴いてくれるように、音程を良くしなければと思う今日この頃です。

Vn O

2020.06.14

ブラック・ジャック回想録 序章

世の中は少しずつ元の生活を取り戻しつつあり、浜響の練習も、まだ以前と同じようにとはいかないけれど、少しずつ再開の方向に動き出そうとしている。

3月の定期演奏会の中止が決まってから練習がなくなり、その後のスケジュールもバタバタと中止が決まって、3か月が経過。

浜響の練習がない間も、個人練習に励んだりオンラインアンサンブルにチャレンジしたり、こんな中でも前向きに取り組む団員はたくさんいて、そんな話も浜響ブログに少しずつ掲載されるようになった。

一方で・・・一旦目標がなくなると、人間はこうも無気力になるのか・・・と思い知らされた者も、ここに約一名。

ああ、こんなはずじゃなかったのに。
コロナ禍なんかなかった、あの時を取り戻せたら。

――― 時を取り戻す?

そんな作品が、どこかにあったような。

そうだ、こんな時こそ、メスを執って時代の明日を切り開いたあの男の話。
あの5年前の熱かった日々を、少しずつ思い出してみることにしよう。
そうすれば、練習再開に向けて少しは気力を取り戻せるかもしれない(希望)。

これはあくまで筆者の視点から記憶の断片をたぐりよせたものであり、5年も経つと正直忘れてしまっていることもたくさんある。また記憶違いも多々予想されるので、その点あらかじめご容赦いただきたい。

これから不定期で掲載予定なので、気が向いた時にお付き合いいただけたら幸いである。

(つづく)

裏方AK

=====

※ 続けて読まれたい方は下記リンクから。

  連載 『 ブラック・ジャック回想録 』

▶ 1. ブラック・ジャック回想録  序章 (2020.06.14)

▶ 2. ブラック・ジャック回想録  第1章 立役者 (2020.06.27)

▶ 3. ブラック・ジャック回想録  第2章 アキラさんと宮川家と浜松 (2020.07.07)

▶ 4. ブラック・ジャック回想録  第3章 はましんコンサート (2020.07.16)

▶ 5. ブラック・ジャック回想録  第4章 Point of No Return (2020.07.28)

▶ 6. ブラック・ジャック回想録  第5章 奈落の底から (2020.08.19)

▶ 7. ブラック・ジャック回想録  第6章 歌合せ  (2020.08.29)

▶ 8. ブラック・ジャック回想録  最終章 新たな夢へ  (2020.10.15)

2020.06.13

自粛中にしたこと

浜松祭りが中止に。
大型連休中の浜松に、練りのラッパの音は欠かせないものです。
今年は何とも言い難い味気なさと共に過ごすこととなりました。

限られた外出先の1つが普段利用するスーパーマーケットでした。
いつもなら十分にある食品が品薄になるなど、
予想外の経験もしましたが、
いつもどおり初夏の旬の食材が並ぶ光景にほっとしたものです。

地元野菜コーナーも近年充実してきました。
馬鈴薯、玉葱、トマト。お茶にイチゴ。一時期空豆やレモン等も。

そんな地元野菜の育つ浜松の土壌は赤っぽいのだそうです。家人が日光に行った時に、道中で見た土は黒っぽい色だった、と言っていました。葉ものの野菜が黒土に映えて美味しそうに見えたそうです。

浜響は県外出身の団員も多いです。県外から来ると浜松の土の色は故郷の土とは違って見えるのでしょうか。

日本各地のスーパーもその地の旬の野菜を目当てに日々賑わっていることでしょう。

Vn N

※写真は浜松産のレモン

2020.06.09

GWの買い物

ちょっと前の話ですが、5月の連休中。
どこにも出かけられないので、我が家では大掃除大会!
窓拭きやら普段動かさない家具を動かしたりと、やってみたら盛りだくさん。
夜は夜で行きつけの飲み屋のテイクアウトメニューを肴にオンライン飲み会で、あっという間に連休が終わりました。(あれ、練習は?)

その大掃除の一環として使えなくなったノートPC(Win7)を更新する決心をして、どうせなら電子楽譜にも使えるようにとコンバーチブルタイプ(液晶モニターがくるっと回るやつ)にしました。

まだ合奏練習が出来ないため紙の楽譜が配付されませんので、まさに今の時期にうってつけ。
これで今までスマホでやっていたオンライン飲み会も俄然やりやすくなるぞー!(あれ、練習は?)

(HRI)

2020.06.08

テレ練をしました

テレビのニュースでプロオケの新しい形の演奏活動再開について話題になっていました。
ステイホームしながらも、私たちアマチュアオケも日々の練習が大切!ということで、昨日はオケの3人で各自宅からネットで遠隔アンサンブル練習。

オケ曲ではありませんが、ドボルザークのテルツェット!(バイオリン2本&ビオラ1本の三重奏)
録音を聴いて自分自身のダメだしばかりです、もっと楽しくできるよう、今こんな時こそ個人練習の必要性を改めて感じます、地味にがんばります!

しかしアンサンブルは楽しい
オケ活動、早く再開したいです(^_^)

(Vn R)