夢への追いかぜ、再始動!

2025.06.19

夢への追いかぜ、再始動!

いよいよ来月に迫った「第19回 浜松いわた信用金庫 夢に追いかぜコンサート in 浜松」に向けて、先週から練習が本格的に再開されました。本番まで残すところあと一月あまり。
今回のコンサートのテーマは「〜浜松国際ピアノコンクール優勝者と”巡ろう世界の名曲の旅”〜」。その名の通り、聴き馴染みのあるあの曲から、新たな発見となる曲まで、世界中の名曲が文字通り“てんこ盛り”なんです!もちろん、日本が誇る素晴らしい楽曲もご用意していますよ。

そんな中、昨日の練習は、いつも演奏しているヨーロッパ音楽とは一味違う日本の曲「小山清茂 : 管弦楽のための木挽歌」からスタートしました。普段の演奏のクセが出てしまう私たちに、佐々木マエストロからは「もっと日本の祭りのノリで!」「お酒を飲んで酔っ払っているおやっさんが手拍子を打つように!」といった、的を射たアドバイスが飛び交いました。マエストロが演歌を口ずさんでくださったりなど、楽しい空気の中(笑)、先生のイメージに近づけたと思います。

そして、今回のコンサートの大きな目玉の一つが、今や世界のピアノコンクールの中でも屈指の地位を築いている浜松国際ピアノコンクールの優勝者との共演です。
このコンクールの1位・2位入賞者は「ショパン国際ピアノコンクール」の本審査に直接参加が認められるほどなんですよ。その第12回浜松国際ピアノコンクールで日本人として初めて優勝された鈴木愛美さんとの共演を控え、団員一同、ワクワクしております。
ご来場いただくお客様には「〜世界の名曲の旅〜」を心ゆくまで満喫していただけるよう、残りのひと月、団員一同、心を一つにして一生懸命練習に励みますので、どうぞご期待ください!
皆さまのご来場を心よりお待ちしております!

CB K

2025.06.12

出演者への質問、大募集!

第19回 浜松いわた信用金庫 夢に追いかぜコンサート in 浜松
「浜松国際ピアノコンクール優勝者と 巡ろう世界の名曲の旅」
ナビゲーターの松本志のぶさんが、ご来場の皆さまを名曲の旅へご案内いたします!

今回実行委員を担当しているのは、低弦セクション(チェロ・コントラバスパート)です。
来月の本番に向けて、現在いろいろな準備が進んでいます。

<ご来場予定の皆さまへ>
コンサートの中で、松本志のぶさんと指揮の佐々木新平さんに、皆さまからの質問に答えていただく企画をご用意しました(残念ながら当日のスケジュールの都合により、鈴木愛美さんにはご質問いただけません)。

以下のフォームにて、皆さまからのご質問を受け付けます。
https://forms.gle/2D25muL8RXiVRjyS7

締め切りは、7月4日(金)です。
どの質問に回答いただけるかは、コンサート当日のお楽しみ。
皆さまからのご質問、お待ちしています!

【注意事項】
コンサート当日の企画は、予告なく変更になることがあります。
時間の都合上、当日回答できるご質問には限りがあります。いただいたご質問について必ずお答えできるものではない旨、あらかじめご了承下さい。また当日取り上げられなかったご質問への別途のご回答はいたしかねます。

2025.06.01

オーケストラ鑑賞教室へのご来場ありがとうございました。

オーケストラ鑑賞教室へのご来場ありがとうございました。

お客様の笑顔に、団員一同心を弾ませながら演奏することができました。

ステージたんけんツアーに始まり、体験コーナーを交えながらの鑑賞教室となりました。

ご来場くださったお客様の率直な御意見、感想等を今後に生かしていきたいと思います。

アンケートのご回答がまだのお客様は、以下のURLからアンケートへの御協力をお願いします。

https://req.qubo.jp/hcf-request/form/doo

今後、いっそう皆様にオーケストラを身近に感じ、親しみを感じていただけるよう日々精進してまいります。

Vn T

2025.05.31

6/1(日)は浜響オーケストラ鑑賞教室

浜響オーケストラ鑑賞教室
「オーケストラの夜明け」
開演:11:00 入場無料 @サーラ音楽ホール
なんと10:30からオーケストラたんけんツアーがあります。ステージに上がって演奏者のすぐ近くで見て聴いて楽しんでくださいね!
皆様のご来場をお待ちしてます♪

2025.05.30

6月1日 オーケストラ鑑賞教室当日が迫ってきました。

オーケストラ鑑賞教室で大人気の「指揮者体験コーナー」。

今回のオーケストラ鑑賞教室では、指揮者体験に加えて、ステキな企画をしてみました。

なんと!プログラムに「当たり券」が入っていた人は、ステージに上がって、目の前でオーケストラの生演奏を聴くことができるんです。

サーラホールの大きなステージの上に、30席を超えるほどの特別席を用意します。

ヴァイオリンやトランペットの楽団員の隣に座って、一緒に楽譜を見ながら演奏を聴けちゃうかも!

 

もう一つの目玉企画、開演前の「ステージたんけんツアー」も見どころです。

先着50名様までステージの上にあがることができます。

ステージの上で、オーケストラを構成するひとつひとつの楽器の音色を聴いたり、楽器に関するちょっとした小ネタを知ったりするチャンスです。

もちろん客席でお楽しみいただくこともできます。

10:15開場、10:30「ステージたんけんツアー」が始まります。

開演前に、楽器のあれこれを知って、本番のステージをいっそうお楽しみください。

Vn T

2025.05.22

6月1日はオーケストラ鑑賞「体感」教室へ!

ベートーヴェン交響曲第5番「運命」。
「ジャジャジャジャーン!!」から始まる、この超・有名な曲。
小・中学校の授業でも取り上げられ、清掃の時間には2楽章がスピーカーから流れてくる学校もあるとか。

その曲を、オーケストラが演奏している中で聴けるかも!
隣も前も後ろも、みーんな楽団員。

普段、なかなか近くで演奏を見る機会がないバイオリンなどの弦楽器、かっこいいトランペットなどの金管楽器、素敵な音色のフルートなどの木管楽器、大迫力のパーカッション達。
ゼロ距離からの音響、その迫力にビックリするかもしれません。

こちらは抽選なのですが、意外に、舞台に上がれる人数は多いんです。
ぜひ、6月1日までに運を高めておいてくださいね。
残念ながら抽選にもれてしまったとしても、会場のサーラ音楽ホールは最新式のホールで、音響がとっても良いんです。
オーケストラが奏でる世界へと、没入体験をお楽しみください。
もちろん、オーケストラ教室恒例「指揮者体験」にも、ふるってご参加&挙手、お待ちしております!

さて、写真は「銅鑼(どら)」という中国の伝統楽器です。
(撮影の都合上、裏からですみません)
ドシャーンと鳴らすと、中華料理が出てきたり、戦いが始まったりしますね(勝手な印象)。

オーケストラの曲でも、ちょいちょい登場します。
クラシック界で有名なのは、チャイコフスキー交響曲第6番「悲愴」4楽章で、たった一発だけ登場するというもの。
こーんな重くて大きな楽器を、一発だけ。
運搬とか、どう考えても大変そうなのに、なんて贅沢な……

と思ったら!

なんと、このオーケストラ鑑賞教室でも、たった一発のために、用意されているそうです。
うっそー!

さぁ、どこで登場するのでしょう?
お見逃し&お聞き逃しなく!

(Vn.CS)

2025.05.19

5/14「夢に追いかぜコンサートin浜松」練習開始

7月27日に第19回浜松いわた信用金庫「夢に追いかぜコンサートin浜松」が行われます。
5月14日は指揮者の佐々木新平先生をお迎えしての初めての練習でした。

今回の「夢に追いかぜコンサート」は、昨年行われた浜松国際ピアノコンクールで日本人初の第1位に輝いた鈴木愛実さんと、浜松市出身のフリーアナウンサー松本志のぶさんの豪華なゲストお二人をお招きして世界の名曲を巡ろうという素晴らしい内容となっています。
前回のコンクールがコロナ禍で中止になったため、コンクール優勝者との共演は6年ぶり、待ちに待ったこの演奏会を、ぜひ聴きにいらしてください!
M T

2025.05.08

6/1 オーケストラ鑑賞教室があります!

6/1 オーケストラ鑑賞教室に向けての練習が始まっています。

~オーケストラの夜明け~と題して、指揮は井上京先生をお招きします。ナビゲーターとして、静岡県舞台芸術センター(通称スパック(SPAC))所属の俳優さんお二人にも出演していただきます。

今回のオーケストラ鑑賞教室は、オーケストラをより身近に感じていただこうと、これまでにない新たな企画を検討中です。そんなことできるの??うまくいくのかな…なんて、実行委員でも少しざわざわしていますが、皆様に喜んでいただける企画になるよう知恵をしぼり出していきます!

場所は、サーラ音楽ホールです。なんと、入場無料です。たくさんのお客様のご来場をお待ちしております!

Vn T

2025.04.13

第98回演奏会へのご来場ありがとうございました。

第98回演奏会へのご来場ありがとうございました。
「魂を揺さぶる大地の調べ」のキャッチコピーで企画した演奏会ですが、
文字通り、心に残る演奏会となりました。
今後の演奏会の参考とさせていただきたく、アンケートにご協力くださいますとありがたいです。
●アンコール
ソリストアンコール
バッハ作曲:無伴奏チェロ組曲第1番よりアルマンド
オーケストラアンコール
伊福部昭作曲:SF交響ファンタジーより「ゴジラ」

2025.04.12

いよいよ明日!「魂を揺さぶる大地の調べ」

いよいよ明日は、「魂を揺さぶる大地の調べ」と題した演奏会の本番です!
ルーマニア民俗舞曲の様々な踊りに続き、
チェロ協奏曲の島宗さんの歌あふれる演奏、
最後は、シンフォニア・タプカーラの熱い舞踏でしめくくります。
当日券ご用意して、会場でお待ちしております!